求人広告代理店とは?

求人広告代理店は、運営会社と違い、求人媒体を自社運営せずに、

複数の求人媒体を販売会社として売ることに徹しています。

また、求人広告代理店は独自の成長戦略を持つ会社も多く、

アルバイト人材の採用に特化

採用から定着までワンストップサービス

求人掲載+採用代行

〇〇業界の採用に特化

といった様に運営会社と異なる特色を持つケースもあります。

求人広告代理店と取引するメリット・デメリット

自社媒体を保有していないことから、

ユーザーデータ、応募者情報などについては

運営会社から提供されるデータを活用しており、

そのスピード感(情報の新鮮さ)、

信憑性・信頼性(都合のよいデータ提供)

といった面で運営会社に劣る可能性があります。

その一方、複数の求人媒体(サイト)を取扱いすることから

複数求人媒体のデータを保有しており、

業種・職種別の使用媒体選定にメリットを有します

また、多数の求人媒体を使用しているケースでは

スケールメリットも存在し、

運営会社のキャンペーン適用だけでなく

代理店独自の値引きを行うケースも存在します。

もちろん、前述の通り独自サービスを展開するする企業もあり、

ケースによっては求人広告以外の効果を得ることも可能です。

運営会社の代理店戦略

求人媒体の運営会社によっては代理店契約を行っていない会社

積極的に代理店契約を行い拡販している運営会社があります。

更に、運営会社によっては1次代理店、2次代理店と

取扱い金額などによって代理店のマージン率を変更するなど

細かい設定がされているケースも存在します。

建設業が使用すべき求人サイトの選び方

「全国求人情報協会」HP

ゼロコスト採用コンサルタント 渡瀬 暢也

ゼロコスト採用コンサルタント 渡瀬 暢也

1972年・大阪府生まれ、日本大学経済学部卒業。
「ハローワーク活用7つの鉄則」で中小建設業の採用対策と社員が辞めない労務管理をサポートする社労士。求人営業を約10年、人材派遣を10年以上経験。2009年に職業訓練(建築CAD科)事業を立ち上げ運営も担当、ハローワーク活用の就職支援で約1,000名のCAD技術者を輩出。卒業生の短期離職で、就職支援の限界を痛感。労務管理改善を目指し社労士資格取得。中小建設業の採用難対策から労務管理を行う。建設業の採用をサポートし『20代の採用は10年以上振り』と感謝の声を頂く。若者離れの業界に採用戦略で風穴を開け、従業員の未来ある環境を真剣にサポートしている。

関連キーワード

関連記事

RELATED POST

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP
MENU
お問合せ