無言のアピールというのをご存じでしょうか?
自己PRの様に積極的にアピールするだけでなく、
書いている文書だけでアピールすることです。
以前、「職務経歴書 2つの作成方法」のブログで
無言のアピールについて触れました。
今回は職務経歴書の作成時に
役立つ無言のアピール方法について
記載したいと思います。
突然ですが皆さんは
文章を書くのは得意ですか?
私はあまり得意な方ではありません。
正直、このブログを書いているのも
悪戦苦闘しています。
そんな私でも、事実を記載するだけなら
比較的簡単にできます。
実はこの単純に事実を記載していく方が
意外と相手に好印象を持って頂くことがあります。
具体例
私が運営している職業訓練を例に考えてみます。
事実の記載
職業訓練「建築CAD科」を受講
期間 令和4年6月~令和4年9月(3ヶ月間)
時間 9:30~16:00
総訓練時間 307時間
使用CAD AutoCAD LT 2022
訓練内容 ・AutoCAD基本操作 (作図・修正コマンド)
・建築の基礎知識、建築図面の基礎
・平面図、断面図、立面図の作図
・建築CAD検定3級過去問題
・建築CAD検定2級過去問題
(1/100平面図→1/50平面詳細図)
達成レベル 令和4年10月に建築CAD検定2級を受験予定
文章での記載
現在、求職者支援訓練「建築CAD科」を
受講してAutoCAD2022を
3ヶ月間勉強しております。
そして受講終了後の2022年10月に
建築CAD検定2級を受験予定です。
訓練ではAutoCAD2022を使用し
平面図・立面図・断面図等を作成したり、
建築CAD検定3級及び2級の
過去問にも取り組みました。
また、建築に関する基本的な知識も
習得しております。
上記2つの文例は同じ内容を基に
作成しております。
さて、皆さんはどちらの記載方法に
仕事ができそうなイメージを持てますか?
この質問を就職支援の授業で行うと、
90%以上の方が「事実の記載」の方に
仕事ができそうなイメージが持てると返答されます。
皆さんは如何でしょう?
残念なお知らせ
前述の事実の記載は
当校のパンフレットに記載されている
内容を抜粋(コピー&ペースト)した内容です。
一方、文章での記載については
その内容を基に私が文章化したものです。
つまり、私の文章作成能力は
コピペに負けたのです。
しかし、そんなものです。
なぜなら、私にもっと文才があるのならば、
作家などの物書きの職業に就けばよいのです。
結論!
自分の職歴を文章で考えるのは
非常に難しい!
ならば、文章で考えるよりも、
自分の職歴において
実際に行っていた内容を
数字を交えて記載(事実の記載)して下さい。
すると、相手に伝わりやすくなります。
そして結果として仕事ができるイメージを
持って頂くことができるのです。
これこそが無言のアピールです。
採用担当者の方へ
釈迦に説法かもしれませんが、
職務経歴書の作成方法や
まとめ方からでも
その方のビジネス基礎スキルを
推し量ることは可能です。
したがって、いつもと少し違う角度から
書類選考を実施してみるのもひとつの方法です。
コメント
COMMENT