無効な就業規則

無効な就業規則とはどの様なものだと思いますか?

法令違反している

記載項目を網羅していない

労働者に著しく不利

もちろん、こういったケースも無効となることはあります。

しかし、それだけではなく就業規則は労働基準法106条では

「常時各作業場の見やすい場所へ掲示し、又は備え付けること、

書面を交付することその他の厚生労働省令で定める方法によって、

労働者に周知させなければならない。」とされております。

現在、厚生労働省のHPに周知方法として掲載されている方法とは

常時各作業場の見やすい場所に掲示する、または備え付ける

書面で労働者に交付する

磁気テープ、磁気ディスクその他これらに準ずる物に記録し、

かつ、各作業場に労働者が当該記録の内容を常時確認できる機器を設置する

となっております。

従って、鍵のかかった書庫への保管などは

周知されていないので

無効な就業規則
となる可能性が高いので注意が必要です。

この様に、就業規則の中身だけではなく、

周知方法によっても無効な就業規則となることがあります。

最近ではパスワードを設定した上で、

インターネット上(ホームページ上)に掲載する

といった方法で周知している企業も増えています。

就業規則の作成・変更

ゼロコスト採用コンサルタント 渡瀬 暢也

ゼロコスト採用コンサルタント 渡瀬 暢也

1972年・大阪府生まれ、日本大学経済学部卒業。
「ハローワーク活用7つの鉄則」で中小建設業の採用対策と社員が辞めない労務管理をサポートする社労士。求人営業を約10年、人材派遣を10年以上経験。2009年に職業訓練(建築CAD科)事業を立ち上げ運営も担当、ハローワーク活用の就職支援で約1,000名のCAD技術者を輩出。卒業生の短期離職で、就職支援の限界を痛感。労務管理改善を目指し社労士資格取得。中小建設業の採用難対策から労務管理を行う。建設業の採用をサポートし『20代の採用は10年以上振り』と感謝の声を頂く。若者離れの業界に採用戦略で風穴を開け、従業員の未来ある環境を真剣にサポートしている。

関連キーワード

関連記事

RELATED POST

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP
MENU
お問合せ