労働力人口とは?

労働力人口の減少がニュースになる機会も増え、

皆さんも耳にする回数が増えたのではないでしょうか?

そもそも、労働力人口とはどの様な人口なのでしょう?

独立行政法人労働政策研究・研修機構によると

労働力人口とは

15歳以上の人口のうち、就業者と完全失業者を

合わせた人口のことである。と定義されています。

このままだと少しわかりにくいので

分解して解説します。

まず、就業者は従業者と休業者に分類され、

従業者は何らか仕事をしている人です

次に、休業者とは仕事を持ちながら

現在仕事をしていない人です。

そして、完全失業者とは

現在、仕事に就いていないが、

仕事があればすぐに就業できる人、

仕事を探している人、

事業を始める準備をしている人

になります。

結果、労働力人口は前述の人数を

全て足した人数と言うことになります。

そして、現在の日本における

労働力人口は6,902万人と発表されています。

年齢階級別労働力人口

これを年齢階級別に確認すると

15~24歳 572万人

25~34歳 1,151万人

35~45歳 1,346万人

45~54歳 1,671万人

55~64歳 1,235万人

65歳以上 927万人

となっております。

ここで、45~54歳の人数が非常に多いことに

気が付く方も多いと思います。

これは、いわゆる第二次ベビーブームと言われる世代です。

既に第一次ベビーブームである世代は70歳以上となり、

現役を引退されている方も多くいらっしゃいます。

この様に、日本の労働力人口は、

超高齢化社会である人口構造と密接な関係であり、

若者が少なくなる、歪な構造となっています。

定年年齢の引き上げ

定年年齢の引き上げ

定年年齢の引き上げ

総務省

総務省統計局「労働力調査」資料へ

ゼロコスト採用コンサルタント 渡瀬 暢也

ゼロコスト採用コンサルタント 渡瀬 暢也

1972年・大阪府生まれ、日本大学経済学部卒業。
「ハローワーク活用7つの鉄則」で中小建設業の採用対策と社員が辞めない労務管理をサポートする社労士。求人営業を約10年、人材派遣を10年以上経験。2009年に職業訓練(建築CAD科)事業を立ち上げ運営も担当、ハローワーク活用の就職支援で約1,000名のCAD技術者を輩出。卒業生の短期離職で、就職支援の限界を痛感。労務管理改善を目指し社労士資格取得。中小建設業の採用難対策から労務管理を行う。建設業の採用をサポートし『20代の採用は10年以上振り』と感謝の声を頂く。若者離れの業界に採用戦略で風穴を開け、従業員の未来ある環境を真剣にサポートしている。

関連キーワード

関連記事

RELATED POST

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP
MENU
お問合せ