中途採用をお考えの中小企業の担当者様

中途採用社員の研修をOJT中心で行っていませんか?

モチベーションアップの
チャンス!

中途採用は転職者にとっては大きな人生の転機です。新しい気持ち、新しい心構えで新しい就業先にチャレンジし、一日でも早く戦力になろうと心機一転入社されます。そんな採用者をOJTという名のもとにいきなり配属させていませんか?新卒社員だけではなく中途入社社員にもOff-JTを行うことで『自分への期待』を感じられモチベーションアップに繋がります。

初期教育の悪影響を払拭!

新卒として入社した会社での初期教育がその方の『社会人としての屋台骨』となっているケースが非常に多いです。しかし、その考え方は本当に御社の考え方にも合致していますか?それを確認し、必要に応じて再教育するこで御社にとって本当に意味のある人財となるケースは少なくありません。

忙しくてOff-JTに時間が
避けない!

当事務所にお任せいただければOff-JTの実施はもちろん、社長様のお考えや企業風土など会社ごとにカスタマイズした研修を実施させて頂きます。企業理念・会社沿革・起業時の思いなどホームページでは表現しきれないような内容でも、研修を通じて社員教育の一環としてその思いを伝えることで中途入社従業員の行動に変化があらわれます。

当事務所が実施する研修の特徴

中途採用研修で再教育をうける意味とは!

御社の理念・業務・歴史を理解!

どの会社にも創業当時の思いや、脈々と受け継がれる企業風土、クライアントに対する考え方などがあります。中途採用教育がうまくいかない大きな原因は『企業の根幹を形成する考え方』がプロパー社員と異なってしまうことです。中途採用者の入社時には徹底的に御社の考え方を教える必要があります。当事務所での研修は各企業様単位でカスタマイズして実施いたしますので、そういった企業風土にも対応可能です。

『働く』と『労働』の違いから
スタート!

社労士として多くの労働相談を受けていると、そもそも『労働』の意味を勘違いしている労働者が多数いることを痛感します。『働く』は単に「仕事をする」「職に就く」という意味ですが、『労働』の『労』には貢献するという意味が含まれます。つまり『労働』は「仕事をし貢献する」ということです。労働法といわれる法律の大前提は「仕事をして貢献するために必要な法律」なのです。この大前提から徹底して研修を行います。

講師より

中途採用者は中小企業の即戦力として欠かせない存在です。しかし、もう一方では自社に馴染んでいないリスクもあります。
それを一日でも速くそして長期的に活躍して頂くためにも、しっかりとした入社時研修をご検討ください。

渡瀬 暢也(わたせ のぶや)

渡瀬社会保険労務士事務所 代表

社会保険労務士

国家資格キャリアコンサルタント国家検定キャリアコンサルティング技能士2級

1972年・大阪府生まれ、日本大学経済学部卒業。

中小建設業の採用対策と社員が辞めない労務管理をサポートする社会保険労務士。

求人広告の営業として

1.求人広告掲載件数/3,000件以上、取引会社数/800社以上

2.Web求人販売件数で全国表彰

3.管理職も勤め、自部署売上半年で2倍達成

など求人広告の表も裏も熟知。

派遣営業及び派遣元責任者を経験

1.建設業へのサービス提供/15年以上

2.施工管理、施工図、CADオペを中心に派遣

3.媒体選定⇒面接⇒採用⇒派遣⇒管理の全てを担当

など採用関連業務に13年以上従事。

職業訓練の企画立案~運営を担当し

1.CAD技術者を1,000名以上排出

2.ハローワークを中心とした就職支援

3.キャリアコンサルトとして1,000回以上の面談を担当

するなど求職者の行動特性とHWの活用を熟知。

「派遣スタッフと不当解雇を理由としたユニオンとの団体交渉」

「内勤社員と人事権乱用を理由とした労働審判⇒労働裁判に発展」

するなど労使トラブルを実体験し、知識不足を痛感する。

その後「労働関連の業務に20年以上従事した経験」

「団体交渉や労働裁判を通じ知識不足を実感」

「労務管理を通じて労使の関係を改善したい」

という思いより社会保険労務士資格を取得し

現在も労務相談、労働者研修、失業者の就職支援、在職者のキャリアコンサルティングなどを行っている。

お問い合わせフォーム

必要事項をご記入の上、確認画面へお進みください。
当フォームよりお申込み頂きますと、ご登録頂きましたメールアドレスに自動配信にてお申込み完了メールが届きます。

お申込み内容のご確認

以下の内容で送信してもよろしいでしょうか?
内容を修正する場合は、下に表示されている「入力画面に戻る」ボタンをクリックしてください。

お申込みを受け付けました

受付完了自動返信メールが届きます。
届かない場合は迷惑メール扱いになったか、メールアドレスの入力ミスの可能性があります。
ご確認ください。

お名前必須

ご希望必須

メールアドレス必須

誤入力防止のために、もう一度入力してください

コメント必須

PAGE TOP
MENU
お問合せ