今年の運勢

今年の運勢を占う目的

ではありませんが、

毎年近所の大阪成田山不動尊に

初詣をしております。

そこで今年もおみくじを引き

今年の運勢を占って頂きました

結果は「吉」でした。

おみくじの順番は寺社によって

異なるそうですが、

成田山不動尊の場合は

大吉⇒吉⇒中吉⇒小吉⇒末吉⇒末小吉⇒凶

の順番なのだそうで

なかなかの結果です。

おみくじの内容

では、どの様な内容だったかというと

改革の時。

今迄のやり方を改めて

新しいやり方に

かえようという時です。

方向や方針を変更しても

よい結果を生む。

少し時間はかかっても

かならずよくなる運勢ですから、

かねて考えていた事柄を

ここで思いきって

新しくしてみるとよい。

再検討のチャンスでもあります。

この変動の運気を大いに活用しなさい。

今年の抱負との関連性

2024年の抱負というブログでも

記載させて頂きました。

そう、今年は新事業の年でもあり

それに伴って組織変更も発生します。

まさに改革の年なのです。

そして社労士としても

新しい研修に乗り出す予定です。

今年の抱負を後押しするかのような

おみくじの内容だったので

正直おどろきました。

2024年始動

すでに昨日(1/4)より

今年の業務は始動しております。

今年の運勢はさておき

まずは足元を固め

そして新事業に乗り出し、

新しいことへチャレンジの

一年へとしていきたいと思います。

まず、一月に新事業に向けた

事業所の開設準備

そして、二月に新事務所の

プレオープン

さらに、三月に新事業本格始動

そして、四月・五月は新卒社員研修。

もちろん新事業も同時進行!

六月には中途採用者の

入社時研修の開始

既に半年間のスケジュールは

みっちりと詰まった状況です。

したがって、これをひとつひとつ

楽しみながら行っていきます。

最後に

ここ3回ほどはブログも

採用・労働・研修とは

関係ない内容になっています。

しかし、次回以降は通常の内容に

戻していく予定にしております。

引き続きお読み頂ければ幸いです。

 

中途採用者はOJTで十分なのか?

中途採用者はOJTで十分なのか?

中途採用者はOJTで十分なのか?

 

ゼロコスト採用コンサルタント 渡瀬 暢也

ゼロコスト採用コンサルタント 渡瀬 暢也

1972年・大阪府生まれ、日本大学経済学部卒業。
「ハローワーク活用7つの鉄則」で中小建設業の採用対策と社員が辞めない労務管理をサポートする社労士。求人営業を約10年、人材派遣を10年以上経験。2009年に職業訓練(建築CAD科)事業を立ち上げ運営も担当、ハローワーク活用の就職支援で約1,000名のCAD技術者を輩出。卒業生の短期離職で、就職支援の限界を痛感。労務管理改善を目指し社労士資格取得。中小建設業の採用難対策から労務管理を行う。建設業の採用をサポートし『20代の採用は10年以上振り』と感謝の声を頂く。若者離れの業界に採用戦略で風穴を開け、従業員の未来ある環境を真剣にサポートしている。

関連キーワード

関連記事

RELATED POST

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP
MENU
お問合せ