就職活動はスピードが大切

就職活動のスピードについて

考えたことはありますか?

仕事では「スピードはサービス」

などと言われています。

就職活動もスピード大切ですよ。

危険信号

就職支援を行ったり、

採用支援を行っているときに時々、

この案件に応募しようか迷っているんですよね?

先日、面接した人いい人だけど、

もしかしたらもっといい人が来るかもしれない

という話を聴くことがあります。

もし、皆さんもこういった発言を

されているようでしたらそれは要注意
です。

就職活動で応募者が心がけること

就職支援をするときに

求職者にたとえ話をすることがあります。

それは「就職活動は椅子取りゲームみたいなものですよ」

ということです。

どういうことかと言えば、

内定という一つの椅子を

応募者という全員でよ~いどんで競っていき、

一名が内定を勝ち取るからです。

簡単に言うと遅れれば

それだけ就職活動は不利になる
ということです。

どれ位不利になるかを図式化すると下図の通りになります。

具体的に言えば、

ある案件にAさんが応募し、

Aさんはこの会社にとって

内定を出してもよいと思える

人材だったとしましょう。

Aさんから順番に応募があったとすると、

内定を争えるのはBさんだけになります。

一般的にこれを質問すると

内定が出てないのでEさん、

Fさんまで大丈夫という

意見があります。

しかし、実際には内定までの時間

というのは選考している時間よりも

社内稟議を通している時間の方が

長いのが一般的です。

つまり、Aさんが内定に値する人物である以上、

採用担当者としても

逃げられる前に内定を出したいので、

まともに勝負できるのはBさん位
です。

採用担当者が心がけること

採用担当者にとっても

同様のことが言えます。

上図を例とするならば、

Aさんの面接を実施して

Fさんまでの面接日程が

決まっているので

AさんからFさんまで

全員を天秤にかけて

採用活動を行えば

内定辞退率が上がってしまいます。

当然の話ではありますが、

Aさんを含め多くの求職者は

同時進行で複数の会社の

選考を受けています

実際に応募者対応をしていると、

自分が応募したにもかかわらず、

こちらから面接などの連絡を入れると

「私、応募していましたか?」

と聞かれることがあるほど、

複数の会社に同時進行で

応募を行っています。

これはネットの発展や

indeedの普及と共に顕著になってきました。

また、現在の売り手市場、人材不足の中で

全員を比較検討して結論を出すという行為は

例え大手企業であったとしても

他社との競争の中で

取り残されてしまう
結果となります。

ましてや中小企業が、

そのような考えのもとで採用活動を行えば

採用活動は停滞してしまいます。

就職活動まとめ

応募者はスピードが命

応募者は応募するかどうかを

迷っている時間は無駄です。

ちょっとでも気になった案件ならば

即応募すべきです。

実際に、本当に悩むべきは

内定が出てからその会社に

入社すべきか断るかを

検討
すればよいのです。

したがって、応募する前の段階から悩む、

迷うという行為は自分の

チャンスを減らしているだけです。

採用担当者は採用人物像を明確に

採用担当者ももちろん

スピードが大切なのですが、

採用担当者の場合は

単純に内定までのスピードを上げる

といっても限界があります。

したがって、複数人の比較検討で

一人を採用する手法ではなく、

予め設定している採用人物像に従って

応募者の採否を判断していきます。

そうすると無駄な時間を

省くことができるのと同時に、

内定までの時間を短縮させることで

辞退率を低下させることに繋がります。

 

内定辞退の削減

内定辞退の削減

内定辞退の削減

ゼロコスト採用コンサルタント 渡瀬 暢也

ゼロコスト採用コンサルタント 渡瀬 暢也

1972年・大阪府生まれ、日本大学経済学部卒業。
「ハローワーク活用7つの鉄則」で中小建設業の採用対策と社員が辞めない労務管理をサポートする社労士。求人営業を約10年、人材派遣を10年以上経験。2009年に職業訓練(建築CAD科)事業を立ち上げ運営も担当、ハローワーク活用の就職支援で約1,000名のCAD技術者を輩出。卒業生の短期離職で、就職支援の限界を痛感。労務管理改善を目指し社労士資格取得。中小建設業の採用難対策から労務管理を行う。建設業の採用をサポートし『20代の採用は10年以上振り』と感謝の声を頂く。若者離れの業界に採用戦略で風穴を開け、従業員の未来ある環境を真剣にサポートしている。

関連キーワード

関連記事

RELATED POST

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP
MENU
お問合せ